BLOG

面白いカラーゴールドの種類について【金・割金・素材・K18】
- 2019年05月23日
こんにちはFLACIAです
プラチナの割金については
過去にご紹介していますが
本日は、金の割金のご紹介です
割金は主となる金属以外の金属のことで
K18は金が75%で、ほかの25%が割金です
金の割金はとても面白いです!
K18の中で
カラーバリエーションがあるのは
ご存知でしょうか
ピンクゴールド
ホワイトゴールドは有名ですが
なんと
グリーンゴールドや
パープルゴールド
といったカラーもあります
代表的な成分の内容は以下
K18グリーンゴールド
→金75%+銀25%
K18パープルゴールド
→金75%+アルミニウム25%
銀やアルミは銀白色なのに
混ぜることや酸化被膜の関係で
色が変化します
アルミニウムは
金属アレルギーが起こりやすいので
日本製のパープルゴールドの表面は
ガラス質のコーティングがされることが
多いようです
傷にも強くなるため賢い手法です
見た目と共に安全性の配慮が素晴らしいです
ほかにも
混ぜる金属によって様々な特徴が産まれます
このように、K18といっても
様々なカラーがあります
細かく指定も可能で
工房独自の配分があり
カラーは数十色あるでしょう
グリーンゴールドや
パープルゴールドは
綺麗な色をしているので
検索してご確認ください!
FLACIAではPt900を使用しています
プラチナ90%にルテニウム6%を加え
強度・硬度共に高めています
ビッカース硬さ287Hvという特徴で
純プラチナの5倍以上硬いです
素材に関しても様々な技術が使われています
強い素材は繊細な普段使いのリングにピッタリです
ネットショップの不安解消のために
本物のプラチナリングのレンタルを
ご用意してます
1週間日常でご使用いただき
着用感と品質をお確かめください
それでは、よい一日を!
割金についてはこちら
※間違い、ご不明な点がありましたら、「お問い合わせ」よりご連絡ください。