BLOG

ジュエリーの宝石が取れるタイミングと取れる原因についてご紹介!
- 2019年12月12日
こんにちは、FLACIAです
ジュエリーを普段利用していると
ちょっとぶつけただけでも
ヒヤッとしてしまいますよね
宝石はあるか変形してないか
ドキドキしながら
チェックすることがよくあります
少しの変形なら気が付かないのですが
宝石がなくなったときは
ショックが大きいですね
宝石を紛失してしまうと尚更です
そこで今回は、
日常で宝石が取れるタイミング
についてご紹介します
プレミアム 1ダイヤモンドリング
生活の中で原因となるのは
ぶつけた衝撃による爪の変形
リング全体の変形による固定の不良
経年劣化による爪の磨耗
この3つが多いです
宝石を留める爪が大きいものや
立爪のようにリングから飛び出している場合、
指がぶつからなくても爪の部分だけが
ぶつかるときがあります
力がピンポイントにかかるので
変形しやすい瞬間です
注意していてもぶつけることはよくあるので
シーンを絞って使用するなどシーン分けをすると
リスクを減らすことが出来ます
変形は普段の生活で良く起こります
力を入れすぎたり、引っかかったり
ちょっとしたことが原因になります
ジュエリー選びでは服に引っかからないものや
強度の高いものを選ぶことも予防策になります
日常のお風呂場や洗い物など
水仕事の最中に宝石が取れてしまうと
流れて紛失してしまう場合があります
宝石の多いものや地金の強度が弱いものは
水を触る作業の時にはジュエリーを外すと
宝石を守ることに繋がります
使用で不具合が起こらないようにするための
一番の予防策は先見した行動といえますね
プレミアム ハーフエタニティリング
変形によって宝石が外れた場合には
落ちた宝石と変形したジュエリーを
そのまま保管し修理してください
プロでない限り、ご自身での修理は不可能です
石留では、高さや方向、隙間など
細かなチェックを行いながら慎重に行います
このチェックと微妙な加減はプロの技です
ご自身で直そうとすると、さらなる変形や
宝石を割ってしまうことになります
ジュエリーは再生が可能なので
修理すれば綺麗になって戻ってきます
少々時間はかかりますが我慢して
修理の依頼で治しましょう
最後になってしまいましたが
爪が摩耗してしまう場合
こちらは例外的なものといえます
大切に長い間使ってきた結果です
金属は継ぎ足しができるので
修理に出せば元に戻ります
宝石やジュエリーを無くさないように注意しましょう
日常での宝石の外れは基本的に
ジュエリーの変形に伴い起こります
素材の強さをしっかりと把握して
着用シーンや注意する瞬間を意識すると
安全に安心して使用することが出来ます
ちょっとの気配りを向けてあげて
いつまでも大切に使ってくださいね!
FLACIAではプラチナとダイヤモンドの
ジュエリーを販売しています
プラチナは傷や変形に強い独自配合のPt900
一般的なハードプラチナよりも強固なプラチナで
繊細なデザインで普段使いにピッタリです
ネットショップの不安解消のために
本物のプラチナリングのレンタルを
ご用意してます
1週間日常でご使用いただき
着用感と品質をお確かめいただけます
普段のオシャレとしてもおすすめです
それでは、よい一日を!
※間違い、ご不明な点がありましたら、「お問い合わせ」よりご連絡ください。