BLOG

ルーペの使い方をチェック!ジュエリー・宝石を選ぶときに使える技術とは
- 2019年02月25日
こんにちは、FLACIAです
今回は、
品質のチェックに必要なルーペについて
使用するルーペの倍率は
8または10倍のものを選びましょう
ダイヤモンドの鑑定においても、
手持ちのルーペは10倍率のものが使用されます

専門的なものの為、
取り扱っているお店は少ないです
そのため、
比較もできるネットで探すと
お手頃な価格で見つけることが出来ます
使い方は
ルーペを固定して、見るものを動かします
ルーペは持っている手を顔にくっつけ
目の前に固定しましょう
まずはピントを合わせて、
ピントの距離を確認しましょう
宝石を見る場合は、
ピンセットを使用してつまみます
ジュエリーの場合は、
アルコールで表面を拭きあげた後に
指サックや布の手袋でつかみましょう
小さなものは、
下に黒い布や紙を敷いておくと、
落とした時に気が付きやすいです
見方は、
「顔」「ルーペ」「視線」は動かさずに
ピントに合わせたままにします
動かすのは、宝石やジュエリーの方で
ゆっくり動かすようにしましょう
細かい部分を見るルーペは、
大きな動きでは、
ピントも合いにくく傷などを確認できません
光の当たる加減を調節しながら
確認するのもテクニックのうちの一つです
ルーペの購入目安としては、
個人用でしたら1000円~2000円程度で十分です
ルーペは、実際の店舗に用意されているので
ルーペの使い方を知っていると、
これからのジュエリー購入の際に、
品質の確認をしっかり行うことが出来ます
傷や鬆(ス:小さな穴)がある商品は
極力避けることをお勧めします
しっかりと品質が保たれているブランドでは、
アフターメンテナンスのクオリティーも高いと考えられます
長く使用するジュエリーは
特にしっかりとした確認が必要です
刻印、傷、内包物など
多くの要素を見る必要がありますが
一度ルーペの使い方を覚えると
一生使える技になるのでお試しください
お好みの高品質ジュエリーを見つけましょう!
フラシアは徹底的に高品質にこだわっております
そのため、
細かい隙間や小さなダイヤモンドでも
ルーペで確認してください
FLACIAでは本物のプラチナリングを
ご用意しております
チェックとおしゃれにご活用ください
それでは、よい一日を!
磨き前と磨き後の比較はこちら
※
ご不明な点・間違い等がございましたら、お手数ですがお問い合わせよりご連絡いただけますと大変助かります